splus okinawa diving service

splus okinawa diving service

Blog ブログ

朝は雨に降られましたが、次第に空は明るくなり日中は晴れとなりました沖縄です。

今日は沖縄本島南部糸満へファンダイビングに行って来ました。南寄りの風がやや強めですが、何とか行けました。

最初のダイブは潮止まりの時間を狙って名城沖へ入ります。雨の影響で海中は少々暗い感じですが、透明度はまずまずです。エントリー後には根の上を舞うキホシスズメダイに出迎えられます。

ここの見どころの一つでもある、キンメモドキとスカシテンジクダイは、最盛期はこれからのようで幼魚達が元気に群れを成しています。これからの時期が楽しみですね。

海底の砂地にはガーデンイールが結構いますが、写真におさめるには少々距離が…。

絨毯のような触手が短いエンタクイソギンチャクについてるイソギンチャクエビも健在でした。

2ダイブ目は喜屋武岬灯台下へ入ります。雨が上がり晴れてくれましたので、地形ダイブが楽しめます。

まずは洞窟の中へゆっくりと入っていきます。ハタンポが群れていて、時折射し込む光に反射してとても綺麗です。

様々な角度から射しこむ光が幻想的な画を作り出しており、その景色をじっくりと見ていきます。

洞窟から出た根には、ハマクマノミがたくさんついているハマクマノミ城が見られます。ハマクマノミは珊瑚礁に生息するタマイタダキイソギンチャクと共生し、大きいもので14cmまで成長する大型種です。雄や若魚は鮮やかなオレンジ色ですが、雌は体全体が黒ずんだ色彩をしています。

クマノミ亜科の最大の特徴はイソギンチャクと暮らしているという点です。イソギンチャクのほとんどは肉食で、刺胞毒のある触手で餌となる動物を捕獲して口へ運び丸飲みします。小型のイソギンチャクはプランクトンなどを食していますが、大型のイソギンチャクは魚をも食べてしまいます。クマノミ亜科の魚達は、この毒を防ぐ粘液を体表から分泌しているため捕食されることはなく、イソギンチャクを外敵から身を守るシェルターとして利用することが出来るのです。そのため、他のスズメダイと比べると生存率が非常に高くなります。

朝は雷を伴う雨空でしたが、次第に雲はなくなり晴れて暑い日中でした。海中は様々な幼魚が増え、これからたくさん賑わってくれる季節となります。

・2024年粟国遠征の日程が決まりました!大人気のツアーですのでご予約はお早めに!

・沖縄本島全域をトータルでコーディネートいたします。ご予約お待ちしております。

・ライセンスをステップアップしてダイビングをもっと楽しみましょう!

・ダイビングも食事も充実した、とっても楽しいショップツアーに参加しませんか?