慶良間諸島でライセンス講習
沖縄は朝は少々曇っていましたが、日中はバッチリと太陽が出てくれました。
今日はオープン・ウォーター・ダイバー・コース2日目で慶良間諸島周辺海域に行って来ました。
出航前の朝の準備、まずはボート上での器材のセッティングと作動点検から始まります。常に安全にダイビングをするためには基本事項の徹底が大切となります。昨日のビーチでの講習でたくさん練習したことを思い出しながら行いました。
慶良間諸島周辺海域のダイビングポイントへ到着し、透明度抜群の海でオープン・ウォーター・ダイブの講習が始まります。
1ダイブ目はロープを使ったコントロールされた潜降から始まります。ゆっくりと慎重に耳抜きをしながら呼吸をコントロールして潜降していきます。
水中生物、まずはカクレクマノミの観察もじっくり行います。
最初のポイントは綺麗な珊瑚礁が群生しています。中性浮力を上手くコントロールして泳ぐことが今日の一番の課題でした。BCDへの吸排気のタイミングや姿勢の移行を失敗しても、少しずつ少しずつ上達していきました。
2ダイブ目は綺麗な砂地が広がるポイントで、指標を使わない自由潜降を練習します。このスキルは、からだのバランスと呼吸コントロールがとても重要な要素です。繰り返し行うことで徐々に身についていきます。
コンパス・ナビゲーションは船上での事前練習を活かし、しっかりと中性浮力を保ちながら出来ました。このスキルは、まずはラバーラインが自分の身体の中心線と一直線になるようコンパスを水平に正しく持ち、進みたい方向にラバーラインを合わせて、インデックスマークが磁針の上になるようにベゼルを回し、コンパスを見ながら一定の距離を泳ぎ元の場所へ戻るというものです。
そしてダイブ後半では、砂を巻き上げないように中性浮力を上手くコントロールしながら泳いでいました。
2日間のトレーニングで、色々なスキルを習得しそれに附随する理由や根拠を学んで、オープン・ウォーター・ダイバーになることが出来ます。最初は上手くいかなくても、繰り返し何度も練習することで、上達していきます。ダイビングにとって、反復練習はとても重要でそれが上達への唯一の近道なのです。今回は、呼吸の使い方をしっかり身につけた結果、浮力をしっかりとコントロールしながら綺麗に泳げるようになりました。
講習後のファンダイビングではドリフト・ダイビングに挑戦しました。ドリフト・ダイビングを行うためには、正しい潜降のテクニック(指標を使わない自由潜降)と中性浮力、強いフィン・キック力やエアの消費量が少ないことなどが必要となります。オープン・ウォーター・ダイバー・コースでこれらを身につけることが出来たからこそ、挑戦できるのです。弱めの潮に乗りながら、たくさんの魚の群れや綺麗な水中景観を見て楽しむことが出来ました。
オープン・ウォーター・ダイバー認定おめでとうございます。また、沖縄へ遊びにいらして下さいね。
・渡名喜遠征ツアーの時期となっています。ご予約はお早めにお願いいたします。
・ライセンスをステップアップしてダイビングをもっと楽しみましょう!
・ダイビングも食事も充実した、とっても楽しいショップツアーに参加しませんか?